こんにちは、Lilyです。
今回は「日本の運転免許証をオランダの免許に書き換える方法」について、2024年11月時点でオランダの普通自動車免許(rijbewijs B) を取得した私の体験をまとめました。
オランダは法律の変更が多いため、必ず最新情報はRDW(オランダ運輸局)でご確認ください。この記事では、申請条件や必要書類、注意点、費用などを詳しく解説します。
書き換えができる条件
渡欧の際に国際免許を取得される方もいると思いますが、90日を超えて長期でオランダに滞在する場合はオランダの免許証を取得する必要があります。ありがたいことに、日本で取得した運転免許証がある場合、オランダで新たに試験を受けずにオランダの運転免許証への書き換えが可能です。ただし、これは初めて免許を取得した日から180日間日本に滞在している場合のみ可能ですので、ご注意ください。
例えば、渡欧が決まって直前に免許を日本で取得したとしても運転経験が浅すぎるとみなされるので、免許を持っていない場合は早めに取っておくと楽かなと思います(オランダの運転試験はかなり難しいと聞きますし、英語もしくはオランダ語で試験を受けるよりも楽なので、ペーパードライバーだったのですが日本で取っておいて良かったと思いました)。
申請タイミング
住民登録を終え、DigiDアカウントの取得後に申請を行いました。
というのも、CBRのサイトから健康診断証明書(Gezondheidsverklaring)をダウンロードする必要があり、CBRサイトへはDigiDを使ってログインをするためです。
健康診断証明書は健康に関する質問事項(英語or蘭語)に答えて申請料(2024年11月時点では€ 44,50 ユーロ)を払えば、ダウンロードが可能です。5分もあれば答えられるような質問事項でした。
申請に必要な書類
申請は最寄りの市役所(gemeentehuis/stadhuis)で行いますが、私が準備したものは以下。
- 身分証明証(パスポートでも良いですが、私は滞在許可証カードを使いました)
- 健康診断証明書
- 写真(35 x 45 mm)近所の写真屋さんで免許証用(rijbewijs)と伝えて撮りました
- 申請料(市によって金額が異なるみたいですが、私の場合は€ 51,11でした)
- 在蘭日本大使館から発行される日本の運転免許証の抜粋証明(英文)原本
- 日本の免許証原本(市役所に提出して後日大使館経由で返却されます)
※市役所で申請、および免許証の受け取りを行いますが、どちらも予約が必要です!
免許証受け取りまでの流れ
免許証の受け取りまで私の場合は3週間ほどかかりました(クリスマス前だっということもあり・・)。
ちょうど申請から2週間経った頃、RDWから免許証の準備ができたよーという内容のレターが届いたので、身分証明証とそのレターを持って再度市役所へ行きました。 ※市役所は受け取りの際も予約が必須です
合計€ 95,61ユーロかかって今円安なので余計に高いなーって思ったのですが、10年間有効の免許証と考えれば悪くないですね。
まとめ
- 住民登録が完了したらCBRのホームページで健康診断証明書を取得
- 最寄りの市役所へ必要書類一式を提出
- RDW(オランダ運輸局)からのレターを待ち、承認が下りたら市役所へ受け取りに行く
オランダでは、常に身分証を携帯することが法律で定められています。
でも、オランダ国内にいる限りは、運転免許証があれば滞在許可証を持ち歩かなくてもOK。
運転する予定がなくても身分証として使えるので、免許証を持っている人は取っておいて損はありません。
オランダでの自動車教習の体験記はこちらにまとめました↓↓
余談
渡欧3か月前にAT限定解除をした私
渡欧の2年前にAT(オートマ)限定免許を取って、出発の3か月前に限定解除しました(マニュアル車も運転したかったので)。取得から180日経っていないかも…と不安だったのですが、結果的にAT・MTどちらも運転OKの免許証を受け取ることができました。
ちなみに、オランダでAT限定免許の試験を受けて取得した場合は、免許証に「コード78」という番号が記載されるそうです。
渡欧前に免許の更新をしたんだけど、更新日が免許取得日とみなされないか心配・・
結構他の方のブログ等で、免許を渡欧前に更新したら最低180日間にカウントされなくて承認されなかった!追加で書類を提出しないといけなくて大変だった!という話を聞いていたので不安だったのですが、大使館から発行された日本の運転免許証の抜粋証明(英文)には①いつ初回発行がされたか②いつ更新されたかの両方の記載があったので私の場合は特に問題はなかったです!
コメントやご質問などありましたら、Instagram(@5ftraveler)までご連絡ください。
Comments