こんにちは、Lilyです。
オランダに移住後、ゼロからオランダ語を学び始めて10か月で、国家試験NT2 Programma 1(B1レベル)に合格しました。この記事では、その中でも「Lezen(読解)」対策に絞って、私が実践した方法を紹介します。
実際に使用した教材や試験練習問題のリンクは元記事で紹介しています。
これはあくまでも、私自身に合っていた学習方法ですが、どなたかの参考になれば嬉しいです。
A1〜A2(初級)から意識すべきこと
文法テキストとは別に読む練習をたくさんすること
まず大切なのは、「とにかく多くのオランダ語の文章に慣れること」です。
文法書で勉強するだけでは長文を読む機会が圧倒的に足りません。
私自身、ニュースや雑誌など、できるだけ多くの文章を読むように心がけたことで、Lezenが最も得意な技能になりました(日本人は比較的得意な分野かもしれません)。
B1試験に向けた読解力の鍛え方
B1試験では、110分の制限時間内に長文6題を読み、それぞれ6〜7問に答える必要があります。
そのため、「わからない単語を飛ばしながら全体をつかむ」練習が必須です。
A2よりも語彙力が求められるため、長文を通して単語を覚える&慣れることがとても重要です。
また、普段使うアプリ(スーパーのアプリなど)もオランダ語のまま使用すると、自然と語彙が身につきます。
わからない単語はAI(ChatGPTなど)で調べ、少しずつ「意味を予測する力」を養いました。
読解力を伸ばすために役立った教材・メディア
①子供ニュース(無料)
おすすめは「NOS Jeugdjournaal」。記事が短く、ストレスなく読めます。
子供向けですが、内容は大人にも興味深く、A2〜B1レベルの単語で書かれているのでちょうど良い難易度です。
アプリやYouTubeチャンネルもあり、私は寝る前に読むのを習慣にしていました。
②A2-B1レベルの語彙で書かれた女性誌
旅行やファッション、恋愛など、大人が楽しめるテーマで構成されています。
スーパー(Albert Heijnなど)でも手に入り、読解力を高めつつ会話表現も学べます。

ちなみに、spreken対策で苦労した点はこの雑誌学びました。
※sprekenについては、また別の記事にまとめます
③好きな分野のメディア(無料)
私は美容やエンタメ分野が好きなので、ELLEのオランダ語版をよく読みました。
興味のあるテーマを選ぶことで、無理なく続けられます。
④DUOとは別の対策サイト(無料)
このサイトは、短い文章に対する設問練習が多く、読む習慣をつけるのに最適です。
実際のB1試験よりは易しいですが、さまざまなトピック(環境問題など)に触れられます。
⑤子供用の本を読む
読むことに慣れてきたら、子供向けの本にも挑戦。Vintedなどのフリマアプリを利用すれば、安くまとめ買いできます。ChatGPTで自分のレベルや興味に合う本を探すのもおすすめです。わからない単語をノートに書き出し、文脈と一緒に覚えるようにしました。

私は乗馬が趣味なので、乗馬関連の子供向け本ばかり読んでいました。ヨーロッパならではの豊富な題材に助けられたと思います。現地で勉強できるメリットは、こういったものへ簡単にアクセスできる点ですね!
ちょっとしたセンスが役立つことも
オランダ語は、英語とドイツ語の中間のような言語です。英語に抵抗がない人なら、英語で考えてオランダ語に訳す方が理解しやすいこともあります。ドイツ語の知識があると、さらに理解が深まりやすいです。
単語も英語やドイツ語と似ているものが多く、語彙を覚えるときにも役立ちます。
とりあえず試したけど、あまり役に立たなかったこと
緑のフクロウの某学習アプリ
語学に触れる目的なら良いですが、「短期間でB1合格」を目指すには効率が悪いと感じました。
理由は以下の2点です:
・文法のロジックが学べない
・語彙量が少ない
アプリ自体は悪くないです!ただ、語彙力を高めるにはやはりどれだけオランダ語の文章に触れるかだと思うので、アプリを毎日やるよりも、テキストで文法を学び+子供ニュースを読む方が身に付きます。
単語帳アプリ
単語だけを覚えても、文中での使われ方がわからないと実践で使えません。
文章を通して覚える方が断然効果的でした。
まとめ
- わからない単語を飛ばしながら読む練習をする
‐B1試験では速読力が必須。単語の意味よりも、文章全体の流れをつかむ練習を重ねる。 - A2よりも語彙力を強化する
‐長文を通して自然に単語を覚え、使われ方を理解することが重要。 - 毎日オランダ語に触れる習慣をつくる
‐スーパーのアプリやニュースなど、生活の中の文字をオランダ語のまま読む・理解するようにする。 - 子供ニュースや好きなメディアを読む
‐興味のあるテーマなら続けやすく、A2〜B1レベルの語彙に自然と慣れられる。
毎日の中では変化を感じにくいかもしれませんが、数か月続ければ試験問題も驚くほどスラスラ読めるようになります。はじめはまったくオランダ語に興味がなかった私ですが、勉強を通じて少しずつ好きになり、DUOの練習問題でも「意外とできる!」と感じられるようになったことが、自信につながりました。
言語学習は終わりのないマラソンのように思える時もありますが、諦めずに一緒にがんばりましょう~!
コメントやご質問などありましたら、Instagram(@5ftraveler)までご連絡ください。
Comments