こんにちは、Lilyです。
「オランダに移住したタイミングで知っておきたかった!!」そう感じた私が、実際の生活の中で特に役に立ったアプリ10選を紹介します。オランダ移住・留学を予定している方に、少しでも参考になれば嬉しいです。
生活編
①DigiDアプリ

DigiD(ディジディー)は、オランダ政府が提供するデジタルID(電子身分証明)です。
住民登録(gemeenteでの登録)を完了すると取得でき、政府や自治体など、さまざまなオンラインサービスにログインする際に使用します。アプリを利用した2段階認証が必要となるため、ダウンロードは必須です。
②Post NLアプリ

住民登録を済ませると、自分の住所を登録できるようになります。
登録した住所に届く荷物の配達状況をリアルタイムで確認できるため、とても便利です。
③My DHLアプリ

PostNLのほかに、DHLで荷物が配送されることもよくあります。
このアプリでも、自分の住所宛ての荷物がいつ届くのか、配達状況をリアルタイムで確認できるので便利です。
④Tikkieアプリ

これは、オランダで生活するなら欠かせない送金アプリです。
オランダ人はお金にシビアで、ちょっとした支払いでもすぐに「Tikkieを送る!(Tikkie sturen!)」と言うほど、Tikkieは日常的によく使われています。アプリを通して手数料なしで簡単に送金でき、自分の銀行口座と連携しているため、送金も受け取りもスムーズです。
⑤NSアプリ

オランダ鉄道のアプリで、電車を使うならマスト!
東京のように5分おきに電車が来るわけではないので、時間や乗り換えチェックには欠かせません。
遅延もリアルタイムで反映されるので、私にとっては手放せないアプリでした。
買い物編
⑥Albert Heijn アプリ

オランダ全土に展開するスーパーマーケット「Albert Heijn(アルバート・ハイン、通称:アピー)」。
スーパーはこのほかにJumboやAldiなどもありますが、私は主にAHを利用していました。
AHは他のスーパーに比べてやや価格が高いと言われていますが、品揃えが豊富で商品の質も高いのが特徴です。
アプリを通じてネット注文ができ、自宅まで配達してもらえるので、重い荷物を持って出かける必要がありません。
さらに、翌週の割引商品やキャンペーン情報もアプリで簡単にチェックできます。
店舗ではアプリを使って自分で商品をスキャンしながら買い物ができるため、レジ待ちの時間も短縮できてとても便利です。
⑦Vintedアプリ

メルカリのようなフリマアプリで、特に本や服の売買が多い印象です。
私は主にオランダ語の本を勉強用に購入していました。新品で買うと高いので、Usedでも状態の良いものが多く、まとめ買いできるのも助かります。郵送でやり取りできるので、対面せずに完結できるのも安心です。
オランダだけでなくヨーロッパ全土で利用されているアプリなので、他の国からもさまざまな商品を購入できるのが魅力です。
⑧Marktplaatsアプリ

こちらもメルカリのようなフリマアプリで、なんでも売り買いできます。特にタンスや車、自転車など、大型のものが多く出品されている印象です。私は引っ越しの際、ここでタンスなどを無料で出品しました。
出品者とのやり取りでは、本場のネイティブが使うオランダ語に触れられて、一石二鳥。
ただし、大型のものになると運送ではなく、購入者が自宅まで取りに来る場合も多いので、対面でオランダ語や英語を使う必要があります。
⑨Etosアプリ

オランダの薬局チェーンのひとつです。
アプリでメンバー登録をしておくと、アプリ上での注文や自宅への郵送だけでなく、Etosブランドの商品がバーコードスキャンで割引になるなどの特典もあります。
⑩bol.アプリ

オランダでは、アマゾンよりも「bol」が人気です。翌日配送にも対応していて便利なうえ、商品は購入から30日以内であれば返却も可能です。返却の手続きもすべてアプリ内で完結するので、とても使いやすいです。
以上、参考になれば嬉しいです。
コメントやご質問などありましたら、Instagram(@5ftraveler)までご連絡ください。
Comments